PRを含みます パワーストーン

アズライトの効果はヒーリングと第6チャクラ活性化!預言の力を持つパワーストーン

2023年1月23日

アズライト

アズライトの効果はヒーリング・第6チャクラ活性化・ギャンブル運です。

「喋る石」「ギャンブルの石」と呼ばれるアズライトについてまとめました。

アズライトの効果

アズライトの主な効果は次の通り。

①ヒーリング

アズライトはヒーリング力が非常に強いパワーストーン。

細胞レベルでストレスを取り除き、自然とリラックスさせてくれる効果がある。

預言者のエドガー・ケイシーはアズライトを「喋る石」と呼んでいた。この石を枕の下において眠ると予知夢を見ると言われている。

②第6チャクラ活性化

アズライトは第5チャクラ・第6チャクラ・第7チャクラの活性に効果がある。

特に第三の目と呼ばれる第6チャクラを活性化させる。頭の中がクリアになり、洞察力や判断力も高まる。

③ギャンブル運

アズライトは「ギャンブルの石」とも呼ばれている。預言の力を持つこのパワーストーンはギャンブラーたちの守り石としても人気がある。

アズライトがおすすめな人

アズライトがおすすめな人は次の通り。

  • インスピレーションが欲しい人
  • 決断力が欲しい人
  • リラックスしたい人
  • 気持ちを落ち着かせたい人
  • 学業の成績を上げたい人
  • 脳が疲れている人
  • 仕事や勉強がはかどらない人

【象徴・石言葉】肉体の浄化・精神の浄化・予知・預言
【対応チャクラ】第5チャクラ・第6チャクラ・第7チャクラ

アズライトと相性の良い石

アズライトと相性の良い石は次の通り。

  • サンストーン
  • アイオライト
  • ラブラドライト
  • タンザナイト
  • ムーンストーン
  • サファイア

アズライトの浄化方法

アズライトの浄化方法は次の通り。

セージ
水晶
×
流水×
日光浴×
月光浴
音叉

流水、塩の浄化はNG。日光浴も長時間だと褐色の可能性あり。

→アズライトの解説へ|楽天

→アズライトの解説へ|Amazon

アズライトの豆知識

アズライトのその他の情報は次の通り。

名称の由来

アズライトはペルシャ語で青色の意味を持つ「lazhward」に由来。鉱物名は藍銅鉱(らんどうこう)で、ブルーマラカイトとも呼ばれる。

特徴

アズライトはとても綺麗な濃い青色をしている。マラカイト(孔雀石)と混ざって採れることが多いので、流通している多くはアズロマラカイトである。

アズライトは水に触れて炭酸が抜けるとマラカイトに変化するので、経年により緑色に変わることがある。

歴史・伝説

アズライトは古来より青色(藍色)の顔料として使用され、日本でも絵画・彫刻・工芸・建築などに用いられる「岩絵具」として使われてきた。

ただ、アズライトは化学反応を起こしやすい鉱物のため、青色に塗った部分がいつの間にか緑色になってしまったという絵画がいくつか残されている。

鉱物データ

別名-
鉱物名藍銅鉱(らんどうこう)
Azurite(アズライト)
主な原産地アメリカ・メキシコ・ナミビア・イギリス
分類炭酸塩鉱物
化学組成Cu3(CO3)2(OH)2
結晶系単斜晶系
劈開一方向に完全
硬度4
比重3.7~3.8
条痕青色
光沢ガラス光沢
青色

 まとめ

アズライトの情報を探している方の参考になれば幸いです。

園善博

園 善博|この記事を書いた人

京都出身の速習法インストラクター。経営の神様と呼ばれた松下幸之助など数多くの有名企業が神仏に祈念しているのを見て「目に見えない運気を高めることが成功につながる」と考え、独立してから風水や西洋魔術、神道、真言密教、陰陽道など、多岐に渡るジャンルを先生に師事し、15年以上学ぶ。独自の「速習法」や「勉強法」を公開した書籍は10冊を超え、講師歴12年で10,000名以上の受講生を輩出。→プロフィール詳細へ