PRを含みます パワーストーン

ガーデンクォーツの効果は財運上昇!水晶の中で特にヒーリング力が高いパワーストーン

2023年2月10日

ガーデンクォーツ

ガーデンクォーツの効果は財運上昇・ヒーリング・健康長寿・グラウンディングです。

財運を高めてくれる石と呼ばれるパワーストーン「ガーデンクォーツ」についてまとめました。

ガーデンクォーツの効果

ガーデンクォーツの主な効果は次の通り。

①財運上昇

水晶の中に他の鉱物を取り込んで生まれるガーデンクォーツは「貯め込む」パワーに長けている。財運を高めてくれるパワーストーンと言われている。

特に不動産や土木業など土地に関係する職種に強い効果をもたらしてくれる。経営者やクリエイティブな職種の人に人気の高いパワーストーン。

②ヒーリング

浄化や癒しの効果に優れた水晶の中でも、ガーデンクォーツは特にヒーリング力が高いパワーストーンとして知られている。

ガーデンクォーツを身につけると、大自然の中にいるような清々しく開放的な気持ちに包まれ、心身共にリラックスした状態となり、心の奥底から癒されていく。

周りの目を気にしたり、過去の苦い経験に囚われることなく自然体でいられるようになり、自分自身の本来の力を発揮して行けるようになる。

③健康長寿

ガーデンクォーツは健康・長寿・成長の守護石としても有名。自分自身でも気づいていないレベルのストレスやトラウマも癒し、雑念や負の感情など持ち主のマイナスエネルギーを根こそぎ取り去ってくれる効果がある。

④グラウンディング

ガーデンクォーツはグラウンディングの力も強い。しっかり地に足を着けた人生を歩んで行けるようにサポートしてくれる。

ガーデンクォーツがおすすめな人

ガーデンクォーツがおすすめな人は次の通り。

  • 心身ともに癒されリラックスしたい人
  • グラウンディング力を高めたい人
  • 自分らしく自然体でいたい人
  • ビジネスを成功させたい人
  • 財運・開運のお守りが欲しい人
  • 経営者やクリエイティブな職種の人

【象徴・石言葉】癒し・仕事
【対応チャクラ】第1チャクラ・第4チャクラ・第7チャクラ

ガーデンクォーツと相性の良い石

ガーデンクォーツと相性の良い石は次の通り。

  • ルチルクォーツ
  • アメジスト
  • ラピスラズリ
  • モリオン
  • ラブラドライト
  • ガーネット
  • アベンチュリン

ガーデンクォーツの浄化方法

ガーデンクォーツの浄化方法は次の通り。

セージ
水晶
流水
日光浴
月光浴
音叉

→ガーデンクォーツの解説へ|楽天

→ガーデンクォーツの解説へ|Amazon

ガーデンクォーツの豆知識

ガーデンクォーツのその他の情報は次の通り。

名称の由来

ガーデンクォーツの名称は、水晶に入り込んだ鉱物が庭園や自然の景色のように見えることから名付けられた。

特徴

ガーデンクォーツは水晶が形成される過程で他の鉱物が入り込みながら結晶したもので、水晶の中に含まれた鉱物が庭園や自然の風景のように見えるものを指す。日本では「庭園水晶」「草入り水晶」「苔入り水晶」などと呼ばれている。

一般的に流通しているのはクローライト(緑泥石)を内包したものが多いが、トルマリンや角閃石など、その他様々な鉱物を内包しているタイプもある。水晶の透明度が高く内包物が綺麗に見え、クローライトが多く入っているほど価値が高いとされている。

ガーデンクォーツの中で水晶の透明度と屈折度が高く、まるで水中にあるかのように内部が歪んで見えるタイプのものを「シャーマニックドリーム」という。

歴史・伝説

ガーデンクォーツは以前は一部の愛好家に好まれるようなマニアックな石だったが、近年開運のお守りとして注目されてから人気が急上昇している。

風水が盛んな中国では金運の石として知られるルチルクォーツと並び、財運や仕事運を向上させる縁起の良い石として親しまれている。

鉱物データ

別名庭園水晶(ていえんすいしょう)
草入り水晶(くさいりすいしょう)
苔入り水晶(こけいりすいしょう)
鉱物名石英(せきえい)
Quartz(クォーツ)
主な原産地ブラジル・中国・アメリカなど
分類酸化鉱物 石英グループ
化学組成SiO₂+クローライトなどの包有物
結晶系三方晶系
劈開なし
硬度7
比重2.65
条痕白色
光沢ガラス光沢
無色・緑色・茶色

 まとめ

ガーデンクォーツの情報を探している方の参考になれば幸いです。

園善博

園 善博|この記事を書いた人

京都出身の速習法インストラクター。経営の神様と呼ばれた松下幸之助など数多くの有名企業が神仏に祈念しているのを見て「目に見えない運気を高めることが成功につながる」と考え、独立してから風水や西洋魔術、神道、真言密教、陰陽道など、多岐に渡るジャンルを先生に師事し、15年以上学ぶ。独自の「速習法」や「勉強法」を公開した書籍は10冊を超え、講師歴12年で10,000名以上の受講生を輩出。→プロフィール詳細へ