PRを含みます パワーストーン

フォスフォシデライトの効果はヒーリング!強力な癒しを与えるパワーストーン

フォスフォシデライト

フォスフォシデライトの効果はヒーリング・精神安定です。

ヒーリング力に非常に長けたパワーストーン「フォスフォシデライト」についてまとめました。

フォスフォシデライトの効果

フォスフォシデライトの主な効果は次の通り。

①ヒーリング

フォスフォシデライトは怒りや不安、緊張を和らげ、精神的な疲れを癒し、心に安らぎを与えてくれる力を持つ。

長期的な精神疲労により自分を失いかけている時、先が見えなくなってしまった時などに、強いヒーリング力で心の奥底から癒しを与えてくれる。

フォスフォシデライトの優しくて強力な癒しの力はペットロスにも有効的といわれる。最愛のペットを亡くしてしまった悲しみを、優しく包み込むように癒す力を持つとも言われている。

②精神安定

フォスフォシデライトには精神的な疲労はもちろん、ヒートアップしてしまった感情を抑える効果もある。冷静で穏やかな気持ちを持てるようになり、心にゆとりが生まれる。周囲の人に対して優しい気持ちを持てるようになり、人間関係がどんどん円満になっていく。

感情の起伏が激しい人、つい悪態をついてしまう人にもおすすめ。反対に、フォスフォシデライトを身につけると自分の感情を上手くコントロールできるようになるので、感情の起伏が激しい人と関わらなければいけない時にもおすすめ。相手のペースに飲み込まれず、冷静に落ち着いて対応できるようになる。

フォスフォシデライトがおすすめな人

フォスフォシデライトがおすすめな人は次の通り。

  • 精神的な疲労を癒したい人
  • 強力なヒーリング力を持つ石が欲しい人
  • 心に余裕が持てない人
  • 自分に自信がない人
  • 感情の起伏が激しい人
  • すぐ周囲にあたって酷い態度を取ってしまう人
  • 自分の感情を上手くコントロールしたい人
  • 人間関係を円満にしたい人
  • ペットロスで辛い人

【象徴・石言葉】安心感を与える・不安の払拭・洞察力・勇気など
【対応チャクラ】第7チャクラ

フォスフォシデライトと相性の良い石

フォスフォシデライトと相性の良い石は次の通り。

  • アメジスト
  • 翡翠
  • ルビー
  • サードオニキス
  • ラピスラズリ
  • ロードナイト
  • エレスチャル
  • モリオン
  • ペリドット

フォスフォシデライトの浄化方法

フォスフォシデライトの浄化方法は次の通り。

セージ
水晶
流水×
日光浴×
月光浴
音叉×

セージでの浄化がおすすめ。

→フォスフォシデライトの解説へ|楽天

→フォスフォシデライトの解説へ|Amazon

フォスフォシデライトの豆知識

フォスフォシデライトのその他の情報は次の通り。

名称の由来

フォスフォシデライトの名前は石の成分である「phospho(燐・りん)」と「sideros(鉄)」が由来している。燐を意味する「phospho」は「光を運ぶ」という意味を持つ。

特徴

フォスフォシデライトは優しいラベンダーのような紫色が特徴の石。紫色をはじめ、藤色のような淡い紫色やピンク色に近い紫色など幅広いバリエーションを持つ。

鉱物としてはバリサイトというリン酸塩鉱物の一種にあたる。バリサイトは緑色が特徴の石だが、鉄イオンを含み、紫色に発色したものをフォスフォシデライトと呼ぶ。硬度が低く、劈開といって特定の方向に割れやすい性質を持ち、そのためかあまり市場に出回っていない。世間的な認知度は低い。

強力なヒーリング力を持つことから、年々需要が高まってきている。

歴史・伝説

フォスフォシデライトは2000年代に流通が始まった比較的新しめのパワーストーン。ドイツの研究者ヘニングブラントが発見した。

鉱物データ

別名-
鉱物名斜燐鉄鉱(しゃりんてっこう)
Phosphosiderite(フォスフォシデライト)
主な原産地ペルー・マダガスカル・ドイツ・アメリカなど
分類燐酸塩鉱物
化学組成Fe3+(PO4)・2H2O
結晶系単斜晶系
劈開一方向に完全
硬度3.5~4
比重2.74~2.76
条痕白色
光沢ガラス光沢
薄紫色・濃い紫色

 まとめ

フォスフォシデライトの情報を探している方の参考になれば幸いです。

園善博

園 善博|この記事を書いた人

京都出身の速習法インストラクター。経営の神様と呼ばれた松下幸之助など数多くの有名企業が神仏に祈念しているのを見て「目に見えない運気を高めることが成功につながる」と考え、独立してから風水や西洋魔術、神道、真言密教、陰陽道など、多岐に渡るジャンルを先生に師事し、15年以上学ぶ。独自の「速習法」や「勉強法」を公開した書籍は10冊を超え、講師歴12年で10,000名以上の受講生を輩出。→プロフィール詳細へ