- HOME >
- 園 善博
園 善博

京都出身の速習法インストラクター。経営の神様と呼ばれた松下幸之助など数多くの有名企業が神仏に祈念しているのを見て「目に見えない運気を高めることが成功につながる」と考え、独立してから風水や西洋魔術、神道、真言密教、陰陽道など、多岐に渡るジャンルを先生に師事し、15年以上学ぶ。独自の「速習法」や「勉強法」を公開した書籍は10冊を超え、講師歴12年で10,000名以上の受講生を輩出している。→プロフィール詳細へ
金運大全®では金運が上がるお財布や部屋、トイレなどの風水術や金運アップグッズ、おすすめの神社仏閣をご紹介しています。
2020/11/20
古来より伝承されてきた祝詞(のりと)には現実や未来を変える力があります。 神社でご祈祷を受ける際は神職の方が祝詞を奏上(そうじょう)し、私たちの願い事を神様に届けてくれますが、自分自身でも日頃から祝詞 ...
2020/4/23
奈良県宇陀市室生(うだしむろう)にあるにある室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)は水・雨を司る高龗神(たかおがみのかみ)や雨乞いの神として知られる善女龍王(ぜんにょりゅうおう)を祀る古社です。 奥 ...
2020/2/17
京の都の鬼門(北東)に位置する御蔭神社(みかげじんじゃ)は京都(山城国)を護る神社で、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ/下鴨神社)の奥宮になります。 御蔭神社は無人の神社で普段参拝者もあまり訪れません ...
2020/5/14
麻布十番にある十番稲荷神社は「がま池伝説」ゆかりの稲荷神社です。 商売繁盛の神(稲荷神)の御利益を頂けるだけでなく、火伏せの守り神であるかえるさんがあなたをあらゆる厄災から守ってくれます。 この記事で ...
2020/6/8
お寺でよく唱える仏様の真言(マントラ)を一覧にしてまとめました。 如来部・菩薩部・観音部・明王部・天部に分け、さらにサンスクリットと日本語に分けてご紹介しています。 真言を唱える時のポイントもご紹介し ...
2020/1/24
東京都千代田区の神田明神(かんだみょうじん)は徳川家康が征夷大将軍に任命されて江戸幕府を開いた1603年(慶長8年)から、15代将軍慶喜の大政奉還により王政復古が行われた1867年(慶応3年)まで、江 ...
2020/11/27
出雲大社では旧暦の10月10日の夜、出雲大社の西にある稲佐の浜で全国の神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)が行われます。 神迎神事は八百萬の神(やおよろずのかみ)をお迎えできる一年に一度しかな ...
2020/8/10
神社やお寺は神仏にお目通りができる場所です。正しい作法で参拝すると、神様仏様から応援してもらえる存在になることができます。 応援してもらえる存在になると、自分の願い事が叶う可能性が高くなっていくので、 ...
2019/12/2
羽衣伝説は日本各地に数多く残されていますが、和銅6年(713年)に編纂(へんさん)が命じられた丹後国風土記(たんごのくにふどき)に記されているものが「文字として残された日本最古の羽衣伝説」と言われてい ...
2020/6/7
江戸城の裏鬼門(南西)を守る場所にある東京赤坂の日枝神社(ひえじんじゃ)は日本の中心を守護する神社です。 八百万の神が宿っている鎮守の森は「八百万の神が集まる高天ヶ原」と言っても良いほどの聖域です。 ...
© 2021 金運大全®