PRを含みます パワーストーン

ブロンザイトの効果は対人運!礼儀・礼節の石と呼ばれるパワーストーン

ブロンザイト

ブロンザイトの効果は対人運・積極性・成長です。

「礼儀・礼節の石」と呼ばれるパワーストーン「ブロンザイト」についてまとめました。

ブロンザイトの効果

ブロンザイトの主な効果は次の通り。

①対人運

ブロンザイトは誠実さを与えてくれるパワーストーン。人として大切なこと、物事の善悪をしっかり見極め、周囲の人に敬意を払い、礼儀正しく接することができるように促してくれる。

周囲の人たちとの信頼関係が深まり、持ち主にとっての有益な人間関係が広がっていく。

②積極性

ブロンザイトはやる気や積極性、強い精神力などを養ってくれる。特に仕事面で良い影響を与えてくれる。

③成長

ブロンザイトは「自分自身の殻を破る力」を与えてくれるパワーストーンでもある。まだ出し切れていない本来の実力を発揮させたり、トラウマや過去の失敗に囚われ、制限してしまっていることから解放してくれる力を持つ。

「できないこと」より「できること」に視点を合わせてくれる効果を持ち、緊張やプレッシャーを緩和させて一歩先に進む勇気を与えてくれる。今の自分を変えたい、もっと成長させたい時にとても効果的。

ブロンザイトがおすすめな人

ブロンザイトがおすすめな人は次の通り。

  • 誠実な人間になりたい人
  • 物事の善悪を見極めたい人
  • 周囲の人との信頼関係を深めたい人
  • 自分自身の殻を破りたい人
  • 本来持つ能力をしっかり発揮させたい人
  • 自分をもっと成長させたい人

【象徴・石言葉】礼儀・礼節・正義・誠実・信頼など
【対応チャクラ】第2チャクラ

ブロンザイトと相性の良い石

ブロンザイトと相性の良い石は次の通り。

  • ユーディアライト
  • テクタイト
  • オニキス
  • エンジェライト
  • シトリン
  • キャストライト
  • ブラッドストーン

ブロンザイトの浄化方法

ブロンザイトの浄化方法は次の通り。

セージ
水晶
流水×
日光浴×
月光浴
音叉

セージでの浄化がおすすめ。

→ブロンザイトの解説へ|楽天

→ブロンザイトの解説へ|Amazon

ブロンザイトの豆知識

ブロンザイトのその他の情報は次の通り。

名称の由来

ブロンザイトは色合いがブロンズ(銅)に似ていることが名称の由来になったと言われている。

特徴

ブロンザイトはこげ茶色で木目のような色合いが特徴の石。マグネシウムに富んだ「輝石(パイロキシン)」の一種。一見わかりづらいが赤みを帯びたイリデッセンス(虹色効果)が見られる。

歴史・伝説

ブロンザイトは現在ハイパーシーンと共に「エンスタタイト(頑火輝石)」に含まれている。かつては鉱石に含まれる鉄とマグネシウムの割合によって、鉄の割合が少ない順にエンスタタイト(10%以下)、ブロンザイト(10~30%)、ハイパーシーン(30~50%)、フェロハイパーシーン(50~70%)、ユーライト(70~90%)、フェロシライト(90%以上)にそれぞれ分類されていた。

1988年に国際鉱物学連合によって新たに分類が整理され、エンスタタイト(50%以下)とフェロシライト(50%以上)の2種類に定められた。そのため、ブロンザイトとハイパーシーンは現在どちらも「エンスタタイト」になる。

エンスタタイトは高熱に非常に強く、1400℃以上に加熱しないと溶けない性質を持ち、高温炉の耐火材としても使われる。特に主要な産地はブラジルだが、日本でも1889年に初めて父島で発見されてから日本各地で見つかっている。

鉱物データ

別名古銅輝石(こどうきせき)
Bronzite(ブロンザイト)
鉱物名頑火輝石(がんかきせき)
Enstatite(エンスタタイト)
主な原産地ブラジル・アメリカ・カナダ・オーストラリアなど
分類珪酸塩鉱物
化学組成(Mg,Fe)SiO3
結晶系斜方晶系
劈開二方向に完全
硬度5.5~6
比重3.4~3.9
条痕灰色がかった白色
光沢真珠光沢
黒色

 まとめ

ブロンザイトの情報を探している方の参考になれば幸いです。

園善博

園 善博|この記事を書いた人

京都出身の速習法インストラクター。経営の神様と呼ばれた松下幸之助など数多くの有名企業が神仏に祈念しているのを見て「目に見えない運気を高めることが成功につながる」と考え、独立してから風水や西洋魔術、神道、真言密教、陰陽道など、多岐に渡るジャンルを先生に師事し、15年以上学ぶ。独自の「速習法」や「勉強法」を公開した書籍は10冊を超え、講師歴12年で10,000名以上の受講生を輩出。→プロフィール詳細へ